臭いの元は何?

さて、(何か偉そうな書き出しになってしまった)

この「オヤジ臭」と言われる加齢臭、このニオイが心地よければ、誰もが「オヤジ臭」を好きになり、すべて問題は解決するはず。決定

でもそんなことは、あり得ない話ですね。
(だから悩んでるんだって!!)

加齢臭の臭いの元は、ノネナールと呼ばれる体臭成分です。

これが、何とも言えぬ嫌なニオイを発生させます。

これがどうやってできるかを説明してみましょう。
(早く加齢臭対策やれという声がしそうだけれど、細かく書いていかないとブログ記事が稼げないんです)

皮膚には皮脂腺があり、ここから脂肪と脂肪酸が滲み出てきます。

脂肪が滲み出ているというとなんとなく気持ち悪いんですが、この脂肪が皮膚に潤いを与えているんですよ。

これがないと、肌はかさかさ乾燥してしまいます。

ノネナールは、毛穴の奥の皮脂腺から分泌される脂肪酸が酸化したり、表皮のバクテリアが発酵してできます。

何故ノネナールが中高年の男性に多いのか。

中高年の男性は、「9−ヘキサデセン酸(パルミトオレイン酸)」という脂肪酸が増加してきます。

これは30代までの若い人にはほとんどないものです。

しかし、年齢が高くなるにつれ、酸化に対する抑制力が少なくなってくるため、脂肪の過酸化を防げなくなって脂肪酸が酸化され、 ノネナールを作るようです。

ですから、不潔な人がが強いのは当然です。

皮膚表面の汚れや過多な脂肪分は、放っておくと酸化し常在菌が繁殖し加齢臭の元ができます。

毎日入浴し、石鹸で きれに身体を洗い、また服もこまめに交換することも、十分な加齢臭対策になります。ダイヤ

今話題の柿渋で汚れも加齢臭もスッキリ!!


posted by さらん at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 加齢臭のもと
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック