最近の除菌消臭・・・リセッシュ除菌EX

加齢臭の消臭ではないんですが、最近はいろいろな消臭剤が出てきています。

ちょっと前なら、臭いを消すというより、臭いをほかの臭いでごまかすというのが多かったのですが、最近は加齢臭対策の商品と同じように、臭いそのものを消すものが主流。

最近使っているのは、花王の「リセッシュ除菌EXプラス」という噴霧式の商品です。




昼食時、服についた臭いを数回吹き付けるだけで消してくれます。

さらに、車内の嫌な臭いけしにも使っています。

なかなか効果がありますよ。


posted by さらん at 22:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 臭い雑記

加齢臭予防 ストレス

ストレスの多い生活は、過酸化脂質を増やし脂肪酸と結びついてノネナールの生成につながるります。信号

ストレスのない生活を送ることは、加齢臭の予防になります。

続きを読む
タグ:加齢臭 予防
posted by さらん at 12:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 加齢臭予防

加齢臭予防 適度な運動

適度な運動を行うことは酸化防止になり、加齢臭を予防することにつながります。晴れ

呼吸によって摂取した酸素のうち約2%が、不安定な活性酸素の状態になるといわれています。

それでは、運動によって多くの酸素を摂ることは悪いのでしょうか。

続きを読む
タグ:加齢臭 予防
posted by さらん at 16:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 加齢臭予防

活性酸素を減らす

オヤジ臭を作り出す工場、活性酸素、
何とか減らしたいですね。
ぴかぴか(新しい)


活性酸素の発生を防ぐのには、緑黄色野菜類を多く摂るようにするとよいといわれています。
続きを読む
posted by さらん at 23:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 加齢臭予防

加齢臭対策 音楽でストレス解消

『落ち込んだ時に音楽を聴いて心が癒された』 という経験はありませんか?

癒しの音楽というと、クラシックのような穏やかな曲を連想しがちです。

でも、自分の好きな音楽を聴くことが一番ストレス解消に効果があります。

続きを読む
posted by さらん at 12:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | ストレスを減らす

加齢臭対策 ありがとう

『ありがとう』を言うと、ストレスが軽くなります。

何かしてあげた時、『ありがとう』 と言われると気分がいいですよね。

お礼を言われたいと思ってしてあげた訳でなくても、ありがとうと言ってもれえると、誰もが嬉しいものです。

続きを読む
posted by さらん at 12:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | ストレスを減らす

加齢臭対策 ストレス  腹式呼吸

ストレスや精神的問題を抱えていると、無意識に呼吸が浅くなりがちになります。

呼吸が浅い状態では、脳を含めた体全体への酸素供給量が減り、リラックスした状態が得られにくいのです。

続きを読む
posted by さらん at 12:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | ストレスを減らす

加齢臭予防 寝つき

睡眠の悩みで1番多いのが「寝つき」に関するものです。

寝つきも、あまり気にしすぎるのはよくないようです。

かえって眠れなくなります。

続きを読む
posted by さらん at 12:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 入浴と睡眠

加齢臭予防 睡眠

いくら身体が丈夫でも、脳が疲労していてはストレスがたまり健康な状態とは言えません。

脳を休めて元気を回復させるためには、睡眠が必要です。

もちろん睡眠で、心も身体も癒すことができます。

続きを読む
posted by さらん at 11:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 入浴と睡眠

加齢臭予防 半身浴

全身をお湯に浸かるより、半身浴のほうが健康のために良いことはご存知ですか?

肩までお湯に浸かると、お腹や旨が水圧で圧迫され、身体がリラックスできない状態になってしまうのです。

続きを読む
タグ:加齢臭 入浴
posted by さらん at 11:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 入浴と睡眠

加齢臭予防 入浴の時間

癒しを得るための二つ目のポイントは、時間です。

結論から言うと、20分程度は浸かっていたいものです。

これには理由があります。

続きを読む
タグ:加齢臭
posted by さらん at 12:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 入浴と睡眠

加齢臭予防 ぬる目のお湯で入浴

入浴による癒しの効果を高めるポイントの一つは、お湯の温度です。

ホンのわずかな温度の違いで(2〜3度)、神経系統の切り替えがうまくいかなくなってしまうのです。

続きを読む
タグ:加齢臭 入浴
posted by さらん at 11:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 入浴と睡眠

加齢臭予防 入浴で癒し

人間の神経系統には、「交感神経」と「副交感神経」の二つの系統があります。

人はストレスを受けると緊張するため「交感神経」の系統が高まります。

続きを読む
タグ:加齢臭 入浴
posted by さらん at 12:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 入浴と睡眠

体をゴシゴシ洗わない

加齢臭のもとになるのは皮脂。

この皮脂をしっかり取ろうと体をゴシゴシ洗う人がいます。

でもこれは逆効果です。

続きを読む
posted by さらん at 12:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | お風呂で加齢臭予防

アジカの石けん

2014 6月9日
先月から、アジカの石けんを使い始めました。

今までの、薬用柿渋石鹸のままでもよかったんだけど、新しいものも使って比較してみたくなったからです。

続きを読む
posted by さらん at 13:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 加齢臭 プロローグ

口臭ケア・食生活

口臭予防には、アルカリ食品を多く取りましょう。
続きを読む
posted by さらん at 14:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 臭い雑記

頭皮の臭い毛髪の臭い

頭の臭いの原因は、皮脂によるものと、髪が周囲の臭いを吸着して発生するものがあります。

フケなどが多い人は、頭皮の臭いが強くなる可能性があります。

続きを読む
posted by さらん at 11:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 加齢臭予防

腸内バランスで体臭予防

腸の中には、100種類を超える常在菌が住んでいます。

その中のビフィズス菌などの善玉菌は、腸の消化吸収を助け、免疫力を高める働きをしてくれます。
続きを読む
タグ:体臭 加齢臭
posted by さらん at 11:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 加齢臭予防食

病気と臭いの関係

動物にも植物にも、生き物にはそれぞれ臭いがあります。

人間も同じです。

ただ、それがいつもと違って感じた時には、体が不調を訴えているのかもしれません。

いくら体を清潔にしても臭いが気になるのなら、病院で調べてもらいましょう。

ここでは、一番簡単に臭いの違いが感じられる口臭から疑われる病気について例をあげておきます。

続きを読む
posted by さらん at 11:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 臭い雑記

冬の加齢臭

加齢臭は季節に関係ありません。

暑い夏にも、寒い冬にも出てきます。

続きを読む
posted by さらん at 09:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 臭い雑記